夏の奥高尾 高尾山から陣場山までの縦走と、清水茶屋の陣場そば

 

ヤマノススメ原作第8巻『五十六合目 写真を撮ろう』『五十七合目 もっと写真を撮ろう』の舞台となった高尾山~陣馬山のルートを歩いてきました。

あおいたちは陣馬山から高尾山に向かって歩きましたが、僕は逆に高尾山から縦走してみました。
逆から辿る理由は、陣馬山からのスタートだと高尾駅から陣馬高原下までバスで行かねばならず、行動開始が遅くなってしまいます。
反対に高尾山口からならば、駅前の駐車場に停めて始発到着前の空いている時間に登り始められるからです。

 

okutakao2018-25

今回の行動記録はこんな感じでした。
景信山まで行けば楽な道かと思っていましたが、最後の陣馬山の下りがキツくてかなり膝にきました。
とにかく夏の低山で長く歩くことになるので、熱中症の対策だけは万全にしていきました。

 

 

 

 

okutakao2018-01

家から高尾山口までは1時間弱で行けるので日の出くらいに出発。
家を出て数分で今日一番の絶景に出会えたので、もう帰って寝ても良い気がしました。

 

okutakao2018-02

5:30に高尾山口に到着、エピソード中であおい達が降りてきた6号路を登り始める。
始発前なので人は全然いない、地元民かと思われる超健脚おじさんに追い抜かされたくらい。

 

okutakao2018-03

6号路はヤマノススメではとても思い出深い道で、あおいとひなたがここなちゃんに出会ったのも6号路でした。

 

okutakao2018-04

6:40 高尾山の山頂に到着。ウォシュレット付きトイレと水道と自販機のある山頂はありがたい。
ビジターセンターの前に登山届のポストがあるので投函。

 

okutakao2018-05

高尾山の山頂から陣場山まで縦走します。ここからは普通の登山道になるので準備は忘れずに。

 

okutakao2018-06

もみじ台のあたりでは何とか富士山が見えていたけど天気は芳しくないですね。
作中では陣馬山から富士山を眺めるシーンがあったので、せめてその風景は見たいものです。

 

okutakao2018-07

途中オオバギボウシがよく咲いていた。若葉は食べられるらしいですが、どんな味がするのだろう。

 

okutakao2018-08

7:50 小仏城山の茶屋に到着。
手前で変な巻道に入ってしまって歩くのが大変でした、素直に正面の階段から来ればよかったです。

 

okutakao2018-09

暑いので名物のかき氷を食べました。おじさんが手で固めて盛りまくるのですごいことに(ちゃんと手袋してます)
これで小サイズだから大なんて絶対に食べられない。
飛んだシロップを蟻が美味しそうに舐めていたので、しばらく観察して過ごしてから出発。

 

okutakao2018-10

この縦走ルートは低山だし途中の展望はほとんどないですね、景色期待していくとつまらないかも。
晴れてればちょこちょこ富士山が見えるかも知れないです。

 

 

okutakao2018-12

9:38 景信山に到着。
ヤマノススメ原作では小屋名物のきのこ汁の描写もありましたが、ここは手持ちのマロンマロンでガツンとカロリーを補給することに。
そういえばマロンマロン久々に食べたんだけどカロリー低くなってない?小さくなったのだろうか。

 

okutakao2018-11

サーモスにポカリの水割りを補給、プラティパスを凍らしてきたのが溶けてちょうどいい感じ。
今回プラティパスの専用保冷ケースを買ってみたけどほぼノーガードで結露しちゃってた。これなら普通の保冷袋使ったほうがいいかな。

 

okutakao2018-13

景信山の茶屋からは八王子が一望できます。
このコースの良いところは途中で降りるポイントが複数ある所で、この景信山も小仏バス停に降りるルートがあります。
高尾山まで引き返せばケーブルカーで下りられるし、至れり尽くせりの山ですね。

 

okutakao2018-14

高尾~陣馬の縦走路はトレランの人がすごい多い、なんなんだあの機動力は。
しかし高尾のトレランの人たちはマナー良いですね、後ろから抜かす時に声を掛けてくれて有り難い。
それに比べて丹沢は無言高速スレスレ追越ランナーが多くて怖かった。

 

okutakao2018-15

ヒヨドリバナ?がたくさんあったけどまだ咲いてない。
夏の山は花が多くて楽しいです。

 

okutakao2018-16

11:20 明王峠に到着。
簡単な小屋があって水分程度なら売っているぽい。あとトイレもある、見てないけど臭いで確認。
ここまでくればあと少しで陣馬山なので、少し休んで出発。

 

okutakao2018-17

12:08 陣馬山に到着。
残念ながら富士山は全然見えなかったので、作中とは逆の向きだけど空が青い方をバックに記念撮影。

 

okutakao2018-18

そしてヤマノススメにも登場した清水茶屋さんに。何故か他の茶屋が閉まっていたのですごい混んでいました。

 

okutakao2018-19

作中で皆が食べた陣馬そばを注文、ここなちゃんが「具が多くて中が見えない」と言っていたけどさすがにそこまでじゃなかった。
日によって増減するのかも知れないけど、このさつま揚げが美味しかった。
食後のおやつに持ってきたセブンイレブンのどら焼きを食べて、陣馬高原下のバス停まで下りていきます。

 

okutakao2018-21

13:50 新道登山口に到着。
木の根が張り巡らされた急登を下ってきたのですが、一回滑って転んでしまいました。木の根は滑るから怖いです。
急登を下りた後は、綺麗な川沿いの小道になったので気持ちよかった。

 

okutakao2018-22

あとは舗装路を20分ほど歩いて陣馬高原下のバス停に向かいます。
陣場山からの下山者は少ないと思いましたが、バスの時間に合わせて下り始めたので数人と行動を共にしていました

 

okutakao2018-24

14:09 陣馬高原下バス停に到着。すぐにバスが来てしまったのでバス停の写真撮りを忘れてしまいました。
時間に1本の定期バスと、高尾駅北口にほぼ直行の臨時バスが同時に来ていたので、直行の臨時バスに乗って高尾駅まで。

そして高尾駅から高尾山口駅まで京王線に乗って、駐車場のマイカーに到着。
下山後の定番の高尾山口駅の温泉はもう芋洗い状態なので、車で移動して別の温泉に入って帰宅しました。

 

 

 

 

というわけで「夏の奥高尾 高尾山から陣場山までの縦走と、清水茶屋の陣場そば」でした。

ちょこちょこ高尾山には出掛けてるんですけど、陣馬山まで歩くのはいい運動になりました。
大体コースタイム通りだったのですが、もう少し早く動けるようになりたいと思います。

あと、5D4とEF24-70mm F2.8 をぶら下げての山行のイメージを掴むのも目的だったのですが、ちょっと重くて邪魔くさかったですね・・・
当面は山行では α7IIにFE24-70mm F4 ZA を付けて行こうと思います、これで約600gほど軽いし体積は相当小さくなるので。
問題はα7IIにはGPS無いんですよね。
山だと撮った写真の位置情報が欲しいので、α7IVではGPSが付いてくれればと思います。